レオハウスさんで家を建てる経過をまとめたブログです。なるべくローコストで抑えつつも、断熱材はアイシネンを使用して機能的かつ住み心地の良い家を目指しています!

レオハウスの地盤調査の方法と調査結果を公開!

SPONSORED LINK

先日、レオハウスさんで土地の地盤調査を行いました。
とは言ってもレオハウスさんが直接地盤を調査をするのではなく、委託されたジャパンホームシールド㈱が実際に地盤調査を行ってくれました。

レオハウスの営業さんから
「地盤調査の結果によっては0円~150万円くらいまでの幅で費用が必要になるかもしれません。」
と聞いていたので、建主にとっては必死ですよね(*_*;
ちなみに平均額?なのか80万円が事前の見積で入っていました。

そして今回、丁度休みが取れたので現地で地盤調査を拝見することになりました。
地盤調査の調査方法はスウェーデン式サウンディング試験(SWS)スクリュードライバーサウンディング試験(SDS)というものでした。

そのスウェーデン式サウンディング試験(SWS)スクリュードライバーサウンディング試験(SDS)に使用する機械がこちら。


スウェーデン式サウンディング試験(SWS)とスクリュードライバーサウンディング試験(SDS)に使用する機械
SWS と SDS に使用する機械


スウェーデン式サウンディング試験(SWS)はこのスクリューになっている金属の棒を地面に垂直に差し、重荷をかけます。
そして重荷を100kgまで増やしていき、先端の沈み具合を確認します。
重荷が100kgでも金属の棒が沈まない場合、スクリューを回転させ地面を掘っていきます。
ここで ”25cm掘るために何回転要したか” が地盤強度を計るデータとしてとても重要になるとのことでした。
5cmあたりの半回転数が50回以上かかるようになると、そこまでの深さを記録して調査を終了します。

上記が1回の計測手順で、これらを家の設計に合わせて4隅で行うので、最低4箇所は計測を行います。
計測結果におかしな値が出ると、そのポイントの近くでもう一度調査を行う場合もあります。

下記はスウェーデン式サウンディング試験(SWS)3箇所目の計測結果です。

スウェーデン式サウンディング試験(SWS)の計測結果
SWS 3箇所目の計測結果

日付、時間、計測回数、計測距離(2.21m)が記載されています。
回転数などの詳しいレポートはこの計測器からレシートみたいなものに印字されており、そちらをジャパンホームシールド社に持ち帰って総合的な結果が出てきます。

もう一つの試験であるスクリュードライバーサウンディング試験(SDS)は家の中心の場所で1回行いました。
素人目に見ると行っている方法はスウェーデン式サウンディング試験(SWS)とあまり変わらないように見えました。
ただこちらは土質と土の強度の調査を行っているとのことです。


下記はスクリュードライバーサウンディング試験(SDS)の計測結果です。

スクリュードライバーサウンディング試験(SDS)の計測結果
SDS の計測結果

こちらも日付、時間、計測回数、計測距離(2.00m)が記載されています。


当日はこれらの作業が行われ、後日正式な調査結果が届きます。
結果が届くまではドキドキ落ち着きませんでしたが、何とか地盤改良費不要でいけました!

以下が地盤調査の総合的な結果です。

当該調査地は、地形区分上は扇状地に該当します。SDS試験は建物計画配置内の1測点で実施しています。調査結果によれば、盛土・埋土層の下位は粘性土が確認されております。SWS試験結果と照らし合わせますと、粘性土部分ではやや軟弱な状態が確認されておりますが、SDS・SWS試験を総合的に判断致しますと、著しい沈下の懸念はなく比較的安定した地盤であると考えられます。よって基礎工事にあたっては、直接基礎を施工することが妥当であると考察致します。
地盤の長期許容応力度: 53kN/㎡

地盤解析結果で直接基礎が許容されるためには
地盤の長期許容応力度 ≧ 基礎の設計地耐力 (私の場合は 53kN/㎡≧20kN/㎡ でした)
かつ
盛土・埋め戻し土の収縮に対して安全
かつ
地盤の沈下や傾きに対して安全
なことが条件となっているようです。

こうして見ると中々厳しそうな条件なので、ベタ基礎が許され追加費用を免れた私は運が良かったのかもしれません。
実際に地盤調査の作業を拝見することも初めてだったので、ドキドキしつつも楽しく、良い思い出になりました。

SPONSORED LINK