【WEB内覧会】 キッチン(収納) ~レオハウス 大人気の家~
SPONSORED LINK恐れ多くも、キッチン収納の中身をご紹介したいと思います・・・
どんなものが入っているかなどはどうでもいいのです!あくまでもこのシステムキッチンの収納力をお伝えしたい気持ちでの公開です。
システムキッチンの全貌は、こちらの記事を参照してください。
ではさっそくいっちゃいましょう(*^_^*)
まずは一番大きな収納、シンク下。
中で二段に分かれていて、手前にぐっと引き出すと自動的に上段が後退して下段が見える仕組み。初めのころは使うたびにおぉ~っ!と感動してました( *´艸`)深さも奥行きもあるので、入れ方次第でかなりの収納力。我が家はまだまだ入れ方研究の余地ありです。
扉側(手前)には細かい仕切りがしてあり、ここにラップ類やおたま類を立ててしまえるのも便利。包丁は4丁入るようになっています。
次、シンク下のその下。
この下の部分がかなり使えます。
入っているもの
・卓上コンロ
・卓上コンロ用ガスボンベ
・たこ焼き用鉄板
・ビールクーラー
・ビール ← 500㎖缶がすっぽり入ってしまいます。ケースで買っても安心♪
見た目以上にたくさん入るので助かっています。
キッチンカウンターの下は…収納ではないけれど、食洗器の中を。
我が家は大人二人なので、朝晩合わせて一日一回の洗浄で間に合いますが、家族が多い家庭にはちょっと小さいかもしれないですね~。
その隣、まずは上の引き出し。
ごく普通の引き出しです。仕切るものが何もないので、自分で用意しないと使い辛いです。奥行きは十分あって取り出しにくいので、奥の方はたまにしか使わないもの(包丁砥ぎ、クッキー型など)を入れてあります。
引き出しの下。
調味料をいれてください!と言わんばかりの引き出しなので、調味料をどーんと入れています。
ここは高さが十分なので、奥の方まで取り出しやすい(^^♪上からみてわかりにくいものには調味料の名前を書き込んでいます。大雑把に入れても入っちゃうので楽ちんです!
またその下。
食洗器と引き出し分の幅があるので、ここもまぁまぁな容量があります。
ここはストックものを存分に入れています。でももっと使用頻度の高いもの入れてもいいかも…っていま書きながら思った!(^^)!…また考えようっと!
IHコンロ下。
鍋、フライパン入れですね。
ここも入れ方に工夫が必要~。フライパンたてとか蓋たてとか、別途購入しないと難しいです(-"-)。でも広さは十分だから、効率よく入れればたっぷりスッキリ入るはず。
コンロ下の下。
ここも同じくありがたいゆったり収納。
時々しか使わない、でも時々使うフードプロセッサー、計り、ジューサーが入ってまだ余裕ありです。この下段の3つの引き出し、本当にあってよかった~!!地味ながら、今ではないと困る!とさえ思っちゃいます。
小さな調味料入れ。ここには仕切り板が元からついていて、付けても外してもOKになっています。やはり奥は取り出しにくいので、頻度の低い調味料は自然と奥へ。
システムキッチンというのは便利に作られているんだなぁ、と使ってみての感想です。あとは自分の工夫次第でもっとスマートに使えるはず。以上、キッチン収納大公開でした~☆
SPONSORED LINK
記事を読んで頂いてありがとうございます。
もし記事がお役に立ちましたら下記のリンクをポチッとお願いしますm(_ _)m


【家のことで迷っているときはWEB内覧会がおススメです】
【参加中のトラコミュ】
もし記事がお役に立ちましたら下記のリンクをポチッとお願いしますm(_ _)m
【家のことで迷っているときはWEB内覧会がおススメです】
○みんなのWeb内覧会
○WEB内覧会<総合>
○WEB内覧会*リビング
○WEB内覧会*ダイニング
○WEB内覧会*キッチン
○WEB内覧会*玄関
○WEB内覧会*トイレ
○WEB内覧会*洗面所
○WEB内覧会*お風呂
○WEB内覧会*寝室
○WEB内覧会*子供部屋
○WEB内覧会<和室>
○WEB内覧会*階段
○WEB内覧会*外観
○WEB内覧会*外構
○WEB内覧会<総合>
○WEB内覧会*リビング
○WEB内覧会*ダイニング
○WEB内覧会*キッチン
○WEB内覧会*玄関
○WEB内覧会*トイレ
○WEB内覧会*洗面所
○WEB内覧会*お風呂
○WEB内覧会*寝室
○WEB内覧会*子供部屋
○WEB内覧会<和室>
○WEB内覧会*階段
○WEB内覧会*外観
○WEB内覧会*外構
【参加中のトラコミュ】